ades

2012/04/29

岩波文庫の電子書籍化


岩波文庫の電子書籍化というニュースをみてちょっと驚いてしまいました。
とうとう岩波が電子書籍を出すのかと思いちょっと喜んでいます。
予定では4月26日より配信(2012年)【28点32冊】となっています。

『こころ』 夏目漱石 525 円
『柿の種』 寺田寅彦 735 円
『小僧の神様 他十篇』 志賀直哉 609 円
『銀の匙』 中 勘助 588 円
『羅生門・鼻・芋粥・偸盗』 芥川竜之介 420 円
『童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇』 宮沢賢治/谷川徹三編 693 円
『伊豆の踊子・温泉宿 他4篇』 川端康成 588 円
『山月記・李陵 他九篇』 中島 敦 840 円
『アルプス登攀記』(上・下) ウインパー/浦松佐美太郎訳 上798 円・下735 円
『闇の奥』 コンラッド/中野好夫訳 567 円
『動物農場 ―おとぎばなし』 ジョージ・オーウェル/川端康雄訳 693 円
『黒猫・モルグ街の殺人事件 他5篇』 ポオ/中野好夫訳 735 円
『若きウェルテルの悩み』 ゲーテ/竹山道雄訳 567 円
『変身・断食芸人』 カフカ/山下肇・山下萬里訳 504 円
『精神の危機 他15篇』 ポール・ヴァレリー/恒川邦夫訳 1134 円
『罪と罰』(上・中・下) ドストエフスキー/江川 卓訳 上840 円・中840 円・下903 円『学問のすゝめ』 福沢諭吉 693 円
『茶の本』 岡倉覚三/村岡 博訳 441 円
『武士道』 新渡戸稲造/矢内原忠雄訳 588 円
『後世への最大遺物・デンマルク国の話』 内村鑑三 567 円
『遠野物語・山の人生』 柳田国男 840 円
『古代への情熱 シュリーマン自伝』 シュリーマン/村田数之亮訳 630 円
『ソクラテスの弁明・クリトン』 プラトン/久保 勉訳 504 円
『方法序説』 デカルト/谷川多佳子訳 504 円
『永遠平和のために』 カント/宇都宮芳明訳 525 円
『ツァラトゥストラはこう言った』(上・下)  ニーチェ/氷上英廣訳 上777 円・下840 円
『ロウソクの科学』 ファラデー/竹内敬人訳 630 円
『君主論』 マキアヴェッリ

岩波書店は10日、「岩波文庫」電子書籍版の配信を開始することを発表した。ロングセラーの既刊書を中心に、28点32冊を電子書籍(リフロー版)化し、4月26日より一括配信する。

「岩波文庫」は1927(昭和2)年7月、創業者の岩波茂雄によって創刊された。文学、哲学、歴史、宗教、自然科学、法律、経済など、ほぼあらゆる分野の古典的著作を刊行しており、総刊行点数は現在では5600点を超えているとのこと。

同社では、電子書籍の市場の広がりとともに、「電子書籍コンテンツ」として 「岩波文庫」の電子書籍化の要望が強まったため、今回要望に応えることにしたとしている。なお、「岩波新書」「岩波ジュニア新書」は、すでに昨年11月より電子書籍版が配信されており、「岩波新書」は月4点、「岩波ジュニア新書」は月1点ずつが定期配信されている。

とのこと。

2012/04/25

Windows XPのサポートはあと2年

Windows XPがリリースされたのは2001年ですが、今だに現役です。

セキュリティー関連のアップデートは2014年4月8日まで続くとしてますが、あと2年残っているとはいえ、Microsoftは今日(米国時間4/9)、XPユーザーに対してそろそろWindowsをアップデートとするような声明を出しています。

ようは7とかvistaとかにしろよ~みたいなことだと思います。

MicrosoftはXPの小売を2008年に終了させています。

XPと同様にOffice 2003のサポートも2014年4月30日までとしているようです。

MicrosoftはOffice 2003についてもOffice 2010に乗り換えるようアピールしてます。

ですが、依然として何百万台ものXPが稼働中ですし、とくに問題が無ければ、アップデータする必要性もありません。

StatCounterの統計によれば、全パソコンの3分の1以上が XPを利用しており、 世界でWindows 7のシェアがXPを上回ったのはやっと昨年の10月になってからなんだそうです。

XPユーザーの多くは新興国にいるが、先進国でもXPを使う個人や企業はまだ多 い。アメリカでさえ、22%がXPだそうです。

私も最近7に更新した人間ですけど、やっぱり対応してるソフトだとか、新しいソフトを購入することを考えると更新するのは本当にめんどうです。

最近98のsecondを仕事で使っている会社の人と会いました。十分もとはとってるでしょうけど、そのPCで十分に仕事をこなしてるのを見ると別に替えなくてよかったかなぁ~とさえ思えてきますね。

Google Driveの公開


4月25日、オンラインストレージサービス「Google Drive」を公開になりました。これまで、ネット上で様々な憶測が飛び交ったサービスが始まりました。
早速アクセスしてみるとまだ準備が整っていません。とのこと。
とりあえず準備ができたら連絡があるらしい。

公開されたGoogle Driveでは、ユーザは5GBまでの無料。5GBを超えて利用する場合から有料になっており、料金は25GBで月額2.49ドル、100GBで月額4.99ドル、1TBで月額49.99ドル。
有料での利用を選択した際には、Gmailの容量も25GBまで拡張されるという。

サービス開始にあわせて、PC・Mac・Androidで利用できるアプリが公開されており、iOS版のアプリも今後公開の予定で、プラットフォームに縛られないサービス利用が可能。
また、今回公開されたGoogle Driveは、Google ドキュメントと統合されたサービスとなっている。

Google Driveでは、Webベースのファイルビューアが用意されている。発表によると30種類以上のファイルタイプが閲覧可能で、この中には、Adobe PhotoshopやIllustratorも含まれており、HD videoの再生にも対応している。PhotoshopやIllustratorファイルの編集はもちろんできないでしょうけど、中身がみれるだけでも何かとやくに立ちそうです。

また、ストレージに保存したデータの検索も強化している。たとえば、イメージファイルをアップロードすると、そのイメージに含まれるテキストがOCRで読み取られ、検索の際に利用できるようになる。たとえば、新聞記事の切り抜き画像をその記事内に含まれる単語で検索するといった使い方ができる。

また、驚くべきことにイメージそのものを認識する機能もあるらしい。発表では「グランドキャニオンの写真をアップすると、グランドキャニオン(原文ではgrand canyon)とテキスト検索して探すことが可能」なんだとか。

どれだけ便利になっていくんでしょうか。

2012/04/21

spotflux

spotfluxというソフトの記事をGigazineで読みました。
ようはグローバルIPアドレスを偽装してインターネットに接続するというものらしい。

偽装してネットを閲覧する必要は個人個人いろいろとあるのかもしれませんが、私はとくに必要ないので、インストールはしませんでした。

ただぼぉ~~っとネットを見たり、ブログを書くだけですし…

こういうソフトを使いこなしたらもっと違うネット生活があるのかなぁ~~

2012/04/12

トロッコ列車潮風号

つい先日いろいろとあって門司レトロにいってきました。
そこでトロッコ列車があったので乗ることに。
案外乗ってる人が多くて驚きましたね。
九州では一番北側にある駅なんだとか
九州鉄道博物館?~めかり公園駅を走っているトロッコ列車です。
ちょっとした観光には良いかもしれません


2012/04/09

阪神タイガース

CMサイト|阪神タイガース チャンネル(公式ファンクラブ会員の詳細は?!)

公式ファンクラブ
こういうのにはいまだ入会したことが無いので興味はあるけど、一歩が踏み出せない…

2012/04/06

Google Mapの「ぼうけんをはじめる」を使ってみる

今日からGoogleMapがドラクエ使用になりました。何でも竜王様に征服されてしまったようです。

竜王様 世界征服完了のお知らせ

この画像を見ると本当に懐かしい。

切り替えも簡単にできますので興味の有る方は是非使用して、モンスターを見つけてください。

2012/04/03

科学・社会・人間

科学・社会・人間
というサイトを見つけ興味深く読ませてもらいました。

昨年の震災が起こってから各研究分野で多くのシンポジウムなどの議論の「場」がもうけられています。

いろいろな立場からの発言は本当に興味深く多くの視点を提供してもらえますね。

2012/04/01

なぜ女性アイドルは「卒業」しなければならないのか その宗教学的考察

島田裕巳氏という宗教学者・文筆家の文章でおもしろい文章を見つけましたので、転記させてもらいました。

http://agora-web.jp/archives/1443126.html 

AKB48の前田敦子が「卒業」するという。この卒業という現象は、宗教学の立場からすると非常に興味深い。というのも、私が宗教の一つの根本的な性格として考えてきた「通過儀礼」、もしくは「イニシエーション」という観点からこれを分析できるからだ。 

女性のと言うよりも、少女のと言った方がいいのかもしれないが、女性アイドルグループには、この卒業という行為がつきものである。それに対して、男性アイドルグループには基本的にそれがない。

男性アイドルグループと言えば、その代表はジャニーズのSMAPであり、TOKIOであり、今人気絶頂の嵐である。SMAPでは、かつてメンバーが一人脱退するということがあったが、それは卒業という形ではとらえられなかった。 

SMAPの結成は、1988年のことで、すでにその歴史は24年に及んでいる。メンバーの年齢も皆30代後半で、中居と木村の場合には、今年40歳にな る。それぞれのメンバーは、一本立ちできる実力を備えているにもかかわらず、グループを卒業していくことはない。それは、他の男性アイドルグループにも当 てはまる。 

男性アイドルグループでは、解散ということも考えにくい。グループとしてある程度の歴史を重ね、一人一人のメンバーが個人として活躍できるようになってい れば、あえて解散の必要もない。むしろ、グループが維持されていれば、テレビのレギュラー番組も続き、グループの基盤は安定する。

女性アイドルグループは、そもそも、それほどの永続性をもたない。一時期は高い人気を誇っても、どこかの時点で解散し、消滅していく。 

ただ、その例外になりつつあるのがモーニング娘で、すでにその歴史は15年になろうとしている。それも、一定期間所属していたメンバーの卒業と、それを補 う形での新加入がくり返されてきているからだ。あるいは、AKB48の場合には、このモーニング娘型の歴史をたどることになるのかもしれない。これも、男 性アイドルグループにはない仕組みである。 

卒業ということが一般化することで、それは予定されたものとなってきた。前田は、自分で卒業を決めたと言うが、メンバーには自分はいつかグループを卒業しなければならないという意識が存在することだろう。それは、ファンも感じている。 

卒業という行為が常態化することで、そのグループのメンバーである期間は限定される。これは、通過儀礼の本質的な特徴である。通過儀礼は、ある状態から次の別の状態へ変化していくために経ていく儀式のことで、そのあいだに試練を課されることになる。 

AKB48では、その試練として、「総選挙」という仕組みが導入された。それによって、グループのメンバーのなかでどの程度の人気なのかが明らかになった。前田は、その総選挙で1位を2度獲得した。しかも、1度はその座を明け渡し、それを奪還するというドラマも演じた。 

前田は、この経験を通して、試練を克服した。それは、通過儀礼を経たことを意味し、その点で、卒業は必然的なことである。これからも1位の座を守り抜くという道もないわけではないが、そうなると他のメンバーから試練の機会を奪うことにもなりかねない。 

女性アイドルグループでは、卒業は「制度化」されている。卒業と新加入をくり返すことが難しい、より人数の少ないグループでは、そのかわりに解散が制度化されているとも言える。 

卒業と解散が制度化されることで、そこには、「はかなさ」の感覚が生まれる。ある一人のアイドルがそのグループのなかで輝きを放っているのは一時期のこと で、それはいつか必ず終わる。そのはかなさの感覚は、日本人の伝統的な美意識にもかなっている。無常感にも通じていくと言えるだろう。 

グループを卒業すれば、あるいはグループが解散してしまえば、もうこのはかなさの感覚はなくなる。卒業して、それでも芸能界で生きていくなら、独り立ち し、大人の女優なり、歌手なりとして活躍していくしかない。ある意味、より過酷な道を歩むことになるわけで、はかなさとは無縁である。 

逆に、日本人がはかなさの感覚を愛するがゆえに、今日のような女性アイドルグループのあり方が生み出されてきたとも言えよう。 

あるいは、今問題はファンの側にあるのかもしれない。昔、アイドルに熱中するのは一時期のことで、少し年齢が上になれば、ファンを辞めていった。 

ところが、アイドルの方に卒業する仕組みが作られるようになったことで、ファンが卒業する機会を失いかねなくなってきた。卒業したメンバーの応援を続ける か、グループのなかに新たなアイドルを見出していくことで、ファンであり続ける、あるいはあり続けられるようになってきたからだ。ファンの「おたく化」で ある。 

前田敦子を支持してきたファンは、本来はここで卒業すべきなのかもしれない。にもかかわらず、そうなりそうにないところに、今の日本の社会の大きな問題があるように思われる。

----------------------------- 
ここで島田氏の最近の著書と「通過儀礼」というワードがあったので、教科書的名著を紹介しておきます。